京都の子供スタジオ アオハル【リンクコーデとは?カップル・友...】ページ

KYOTO KIDS PHOTO STUDIO AOHARU

KYOTO KIDS PHOTO STUDIO AOHARU

NEWS新着情報

2025.01.07

リンクコーデとは?カップル・友達・親子で楽しめる!お手本コーデ集

家族写真

「リンクコーデってよく聞くけど、実際どんなコーデのこと?」「ペアルックとは違うの?」と疑問に思っていませんか?この記事では、そんなリンクコーデの疑問を解決!リンクコーデの意味やペアルックとの違い、そしてカップル、友達、親子で楽しめる様々なリンクコーデのアイデアを、季節別のお手本コーデを交えてご紹介します。この記事を読めば、リンクコーデの基礎知識から実践的なテクニックまでを網羅的に理解でき、あなたにぴったりのリンクコーデが見つかるはず。GUやユニクロなどのプチプラアイテムを使ったお手頃コーデから、特別な日のためのとっておきコーデまで、様々なシーンで活躍するリンクコーデ術をマスターして、大切な人との絆をより一層深めましょう。おしゃれなリンクコーデで、思い出に残る素敵な時間を演出してみませんか?

1. リンクコーデとは

リンクコーデとは、二人以上で、色やアイテム、素材、テイストなどを部分的に合わせるコーディネートのことです。全く同じ服装でなくても、共通点を取り入れることで統一感を出し、おしゃれを楽しむことができます。シミラールックや、おそろコーデと呼ばれることもあります。カップルや友達同士、親子など、様々な人間関係で楽しむことができ、近年SNSでも人気が高まっています。特別なイベントだけでなく、日常のちょっとしたお出かけにも取り入れやすいのも魅力です。

1.1 リンクコーデの意味

リンクコーデは、「リンク(Link:繋ぐ)」と「コーディネート(Coordinate:調整する、組み合わせる)」を組み合わせた言葉です。つまり、服装を通して、人と人との繋がりを表現するコーディネート方法と言えるでしょう。同じアイテムを身につけるペアルックとは異なり、部分的に共通点を作ることで、さりげなく統一感を演出するのがポイントです。例えば、トップスの色を合わせたり、ボトムスの素材を揃えたり、同じブランドのアイテムを取り入れたりなど、様々な方法があります。全体的な雰囲気を合わせることで、個性を出しつつも調和のとれたおしゃれを楽しむことができます。

1.2 リンクコーデとペアルックの違い

リンクコーデとペアルックはよく混同されますが、実は明確な違いがあります。下記の表で違いを分かりやすくまとめてみました。

項目リンクコーデペアルック
定義色、アイテム、素材、テイストなど、一部を合わせるコーディネート全く同じ、もしくはほぼ同じ服装をすること
印象さりげない、おしゃれ、個性的仲良し、目立つ、インパクトがある
難易度比較的簡単アイテム探しが必要な場合も
トップスの色を揃える、デニム素材で統一する、同じ柄の小物を使う同じTシャツを着る、同じワンピースを着る

このように、リンクコーデはペアルックよりも自由度が高く、さりげないおしゃれを楽しめるのが特徴です。相手に合わせるだけでなく、自分の個性を活かしたコーディネートができるため、幅広い世代に人気です。

1.3 リンクコーデのメリット

リンクコーデには、様々なメリットがあります。

  • 仲が深まる:一緒にコーディネートを考える過程や、お揃いの部分があることで、会話が増え、より親密な関係を築くことができます。
  • 写真映えする:統一感のあるコーディネートは写真に映え、SNSでの共有にも最適です。思い出をより一層華やかに彩ることができます。
  • おしゃれ度がアップする:シンプルな服装でも、リンクコーデを取り入れるだけで、おしゃれな印象を与えることができます。工夫次第で、トレンド感も演出できます。
  • イベントが盛り上がる:テーマパークやフェス、旅行など、イベントに合わせたリンクコーデをすることで、特別な時間をより楽しく過ごすことができます。
  • コミュニケーションツールになる:初対面の人とでも、リンクコーデをきっかけに会話が弾むことがあります。共通の話題として、コミュニケーションを円滑にする効果も期待できます。

2. カップルで楽しむリンクコーデ

カップルでリンクコーデを楽しむことは、二人の仲を深めるだけでなく、周囲にさりげなくアピールもできる素敵な方法です。ペアルックほど露骨ではなく、さりげないお揃いを楽しむことで、より洗練された印象を与えられます。デートの行き先に合わせて、様々なスタイルのリンクコーデに挑戦してみましょう。

2.1 さりげないリンクコーデで大人っぽく

大人カップルは、さりげないリンクコーデで上品な雰囲気を演出するのがおすすめです。全体を同じアイテムで揃えるのではなく、部分的に色やアイテムを合わせることで、統一感を出しつつも個性を活かしたおしゃれを楽しめます。

2.1.1 色を合わせる

トップスとボトムスの色を反転させるテクニックは、簡単に統一感を出すことができるのでおすすめです。例えば、彼が白シャツに黒パンツなら、彼女は黒トップスに白スカートといった具合です。また、同じトーンの色味でまとめるのも良いでしょう。ベージュやカーキなどのアースカラーで揃えれば、落ち着いた雰囲気のリンクコーデが完成します。さらに、差し色を合わせるのも効果的です。例えば、二人ともモノトーンコーデに、赤色のバッグやスニーカーなどの小物を合わせることで、さりげなくリンク感を演出できます。

2.1.2 アイテムを合わせる

同じアイテムを身につけるのも、リンクコーデの定番です。例えば、同じブランドの帽子やスニーカーを合わせるだけでも、統一感が生まれます。また、素材を合わせるのもおすすめです。例えば、デニムジャケットやコーデュロイパンツなど、同じ素材のアイテムを取り入れることで、季節感を意識したおしゃれなリンクコーデを楽しむことができます。さらに、柄をさりげなく合わせるのもおすすめです。例えば、彼がチェックシャツを着ているなら、彼女はチェック柄のストールを巻くなど、さりげない工夫でリンク感を演出できます。小物で取り入れるなら、お揃いのスマホケースやキーホルダーなどもおすすめです。

2.2 テーマパークデートにぴったりなリンクコーデ

テーマパークデートでは、思いっきり遊べるカジュアルなリンクコーデがおすすめです。キャラクターモチーフのアイテムを取り入れたり、テーマパークの雰囲気に合わせたカラーリングでコーディネートを楽しんでみましょう。

テーマパークおすすめリンクコーデ
東京ディズニーリゾートミッキーやミニーなどのキャラクターTシャツに、デニムパンツやスカートを合わせたカジュアルスタイル。耳付きカチューシャなどのキャラクターグッズをさりげなく取り入れるのもおすすめです。また、パーク内で販売されているお揃いのグッズを購入して、その場で身につけるのも楽しい思い出になります。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン映画のキャラクターをイメージした仮装風コーデもおすすめです。例えば、ハリー・ポッターエリアに行くなら、ホグワーツのローブを身につけたり、各寮のカラーを取り入れたコーディネートで楽しむのも良いでしょう。また、ジュラシック・パークエリアに行くなら、カーキやベージュなどのアースカラーでまとめたサファリ風コーデがおすすめです。

これらの他にも、季節に合わせたリンクコーデもおすすめです。春夏は明るい色のアイテムや、リネン素材のアイテムで爽やかに。秋冬は落ち着いた色味のアイテムや、ニット素材のアイテムで暖かみのあるコーディネートを楽しみましょう。また、お互いの好きなブランドやテイストを取り入れながら、二人らしいオリジナルのリンクコーデを創造してみてください。

3. 友達と楽しむリンクコーデ

友達とのリンクコーデは、仲良し度をアップさせるだけでなく、写真映えも抜群!イベントや旅行など、様々なシーンで楽しめます。友達の人数や好みに合わせて、色々なスタイルに挑戦してみましょう。

3.1 双子コーデで仲良し度アップ

まるで双子のようにお揃いのコーデで、仲の良さをアピール!全く同じアイテムで揃えるのはもちろん、色違いで揃えたり、同じブランドのアイテムを取り入れるだけでも統一感が出ます。

アイテムポイント
トップス同じロゴTシャツやブラウスで合わせる白Tシャツ×デニム、ボーダートップス×スカート
ボトムスデニムやスカートの色、形を揃えるワイドデニム、プリーツスカート
小物帽子、バッグ、アクセサリーなどを合わせるカンカン帽、トートバッグ、パールネックレス

小物使いで個性を出すのもおすすめです。同じアイテムでも、バッグやアクセサリーを変えるだけで、それぞれの個性を出しつつ、統一感を保てます。

3.2 イベントに合わせたリンクコーデ

イベントに合わせてテーマを決めたリンクコーデは、より一層思い出を盛り上げます。例えば、フェスや旅行など、シーンに合わせたコーデで楽しみましょう。

3.2.1 フェスコーデ

動きやすさを重視しつつ、トレンドも取り入れたフェスコーデ。フェスの人気アイテムを取り入れて、気分を盛り上げましょう!

アイテムポイント
トップスフェスTシャツ、タンクトップ、キャミソールなどバンドTシャツ、ロゴTシャツ、フリルキャミソール
ボトムスショートパンツ、デニムスカート、動きやすいパンツなどデニムショートパンツ、カーゴパンツ、ロングスカート
小物サングラス、帽子、ボディバッグなどスポーツサングラス、バケットハット、ウエストポーチ
シューズスニーカー、サンダルなどコンバース、ナイキ、Teva

3.2.2 旅行コーデ

旅行の行き先に合わせたリンクコーデで、写真映えも意識!快適さも忘れずに、移動しやすい服装を選びましょう。

行き先コーデ例
リゾート地ワンピース、麦わら帽子、サンダル
テーマパークキャラクターTシャツ、デニムパンツ、スニーカー
都市観光ブラウス、スカート、歩きやすいパンプス

事前に相談して、テーマカラーやアイテムを決めると、より統一感のあるリンクコーデが楽しめます。また、それぞれの個性を尊重しながら、バランスの良いコーデを心がけましょう。

4. 親子で楽しむリンクコーデ

親子でリンクコーデを楽しむことは、特別な思い出作りに繋がります。お揃いの洋服を着ることで、子供との一体感を感じ、絆を深めることができます。また、写真に残せば、素敵な記念にもなります。普段着はもちろん、特別なイベントや旅行など、様々なシーンで親子リンクコーデを楽しんでみましょう。

4.1 お揃いの洋服で思い出作り

親子でお揃いの洋服を着ることで、子供は喜び、親も幸せな気分を味わえます。子供は親と同じ服を着ることで、親への憧れや愛情を再確認することができます。また、親にとっても、子供とのお揃いコーデは、子供の成長をより一層感じられる貴重な機会となります。親子リンクコーデは、単なるファッションだけでなく、親子のコミュニケーションツールとしても役立ちます。

4.1.1 親子リンクコーデのポイント

親子リンクコーデを楽しむ際のポイントは、無理なく自然に合わせることです。全く同じアイテムでなくても、色や柄、素材などを一部合わせるだけでも、統一感が出ておしゃれに見えます。例えば、トップスは同じ色で、ボトムスは異なる色にする、あるいは、親はボーダー柄、子供は無地の服にするなど、工夫次第で様々なバリエーションが楽しめます。

ポイント詳細
年齢に合わせたアイテム選び動きやすさや着心地を重視し、子供に負担のないアイテムを選びましょう。
素材の選択季節や気温に合わせた素材を選び、快適に過ごせるようにしましょう。夏は通気性の良い綿や麻、冬は暖かいウールやフリースなどがおすすめです。
小物使いでアクセント帽子やバッグ、靴などの小物を合わせることで、よりおしゃれなリンクコーデに仕上がります。
トレンドを取り入れる流行のアイテムや色を取り入れることで、おしゃれ度がアップします。例えば、ギンガムチェックや花柄、デニム素材などが人気です。

4.2 子供と楽しめるリンクコーデアイデア

親子リンクコーデのアイデアは無限大です。子供の好きなキャラクターやアニメのモチーフを取り入れたり、季節のイベントに合わせたコーデを楽しむのもおすすめです。また、ユニクロやGU、無印良品などのプチプラブランドでも、親子で楽しめるアイテムが豊富に揃っています。手軽にリンクコーデに挑戦したい方は、これらのブランドをチェックしてみるのも良いでしょう。

  • カジュアルスタイル:Tシャツ×デニムの定番スタイルは、親子リンクコーデにもぴったり。色違いで揃えたり、ロゴやプリントを合わせたりすることで、統一感を出すことができます。スニーカーやキャップなどの小物も合わせて、スポーティな雰囲気に仕上げるのもおすすめです。
  • ワンピーススタイル:女の子同士なら、ワンピースでリンクコーデを楽しむのも素敵です。花柄やチェック柄など、同じ柄のワンピースで揃えたり、色違いで合わせるのも可愛らしいですね。カーディガンやジャケットを羽織れば、気温の変化にも対応できます。
  • イベントコーデ:クリスマスやお正月、ハロウィンなどのイベントに合わせて、テーマカラーやモチーフを取り入れたリンクコーデを楽しむのもおすすめです。クリスマスなら赤や緑、ハロウィンならオレンジや黒など、イベントに合わせた色使いで、特別な思い出を作りましょう。
  • テーマパークコーデ:ディズニーリゾートやサンリオピューロランドなどのテーマパークに行く際に、キャラクターモチーフのアイテムを取り入れたリンクコーデを楽しむのもおすすめです。ミッキーマウスやハローキティなど、子供の好きなキャラクターで揃えれば、子供も喜んでくれること間違いなしです。

親子リンクコーデは、子供との特別な時間をさらに楽しく、思い出深いものにしてくれます。 様々なアイデアを取り入れながら、親子でファッションを楽しんでみましょう。

5. お手本コーデ集

ここからは、春夏秋冬それぞれの季節におすすめのリンクコーデを具体的にご紹介していきます。様々なシーンを想定したコーデを参考に、ぜひご自身のスタイルに取り入れてみてください。

5.1 春夏のおすすめリンクコーデ

5.1.1 爽やかマリンルック

春夏の定番、マリンルックはリンクコーデにもぴったり。ボーダー柄のトップスに白のボトムスを合わせれば、爽やかで清潔感のある印象に。ボーダーのピッチや色の濃さを変えることで、さりげないリンクコーデを楽しむことができます。

5.1.2 リゾート風ワンピーススタイル

リゾート地への旅行や、夏のデートにぴったりのワンピーススタイル。花柄や明るい色のワンピースで華やかな印象に。小物で色味を揃えたり、素材感を合わせたりすることで、統一感を出すのがポイントです。

5.1.3 カジュアルデニムスタイル

デニムはカジュアルなリンクコーデに欠かせないアイテム。デニムジャケットと白Tシャツの組み合わせはシンプルながらも好印象。ダメージデニムやカラーデニムを取り入れると、より個性的なスタイルに仕上がります。

5.2 秋冬のおすすめリンクコーデ

5.2.1 暖色系ニットでほっこりコーデ

秋冬らしい暖色系のニットは、リンクコーデにも最適。ベージュやブラウンなどのアースカラーでまとめると、落ち着いた雰囲気に。マフラーやストールなどの小物でアクセントを加えるのもおすすめです。

5.2.2 チェック柄でトラッドスタイル

秋冬らしいチェック柄アイテムは、トラッドな雰囲気のリンクコーデにぴったり。同じチェック柄のアイテムを取り入れるのはもちろん、色違いのチェック柄でリンクさせるのもおしゃれです。ベレー帽やローファーなどの小物と合わせると、よりトラッドな印象に。

5.2.3 ブラックコーデでクールにキメる

全身黒で統一したブラックコーデは、クールでスタイリッシュな印象に。素材感やシルエットで変化をつけることで、重くなりすぎずにおしゃれに仕上がります。シルバーアクセサリーやカラーバッグなどの小物でアクセントを加えるのもおすすめです。

シーンおすすめリンクコーデポイント
遊園地デートキャラクターTシャツ×デニムカチューシャや帽子などの小物でさらに統一感をプラス
ショッピングトレンチコート×スニーカーベージュやカーキなど、落ち着いた色味のトレンチコートを選ぶ
クリスマスパーティー赤や緑のアイテムを取り入れたコーデクリスマスらしいカラーで華やかな印象に
年末年始の帰省ニット×スカート落ち着いた雰囲気で好印象を与えられる

これらのコーデを参考に、季節やシーンに合わせたリンクコーデを楽しんでみてください。小物使いや色使いを工夫することで、よりおしゃれで洗練されたリンクコーデを演出できます。

6. まとめ

この記事では、リンクコーデの意味やペアルックとの違い、そしてカップル・友達・親子で楽しめる様々なリンクコーデのアイデアをご紹介しました。リンクコーデとは、お揃いのアイテムや色、テイストを取り入れることで、統一感を出すコーディネートのことです。ペアルックのように完全に同じ服を着るのではなく、さりげなく共通点を取り入れることで、よりおしゃれで洗練された印象になります。

カップルでは、さりげない色合いやアイテムのリンクで大人っぽい雰囲気を演出したり、テーマパークデートで思いっきりお揃いを楽しむのもおすすめです。友達同士では、双子コーデで仲良し度をアップさせたり、フェスや旅行などのイベントに合わせたコーデで思い出作りをしましょう。親子リンクコーデは、お揃いの洋服で特別な思い出を作ることができるだけでなく、子供のファッションセンスを育む良い機会にもなります。親子で楽しむ場合は、動きやすさや安全性を考慮したアイテム選びがポイントです。

春夏は明るい色合いのアイテム、秋冬は落ち着いた色味や素材を取り入れるなど、季節に合わせたリンクコーデを楽しむことができます。お手本コーデ集を参考に、ぜひ自分らしいリンクコーデを見つけて、大切な人との絆を深めてください。

七五三料金はこちら

バースデーフォトの料金はこちら

【予約・見積もり・問い合わせなど便利 LINE公式アカウント】

【アオハルの写真をたくさん紹介している Instagram】

トップへ